アイキャッチ

インプラントについて

インプラント

インプラントは、失った歯の機能を回復する治療の一つで、
顎の骨の中に人工歯根(インプラント体)を埋入して、
その上から人工歯を被せて天然歯の代わりになる歯を作る治療です。

インプラント図

こんなお悩み
ございませんか?

  • 歯を失って、食感や味覚が変わり食事が楽しくない。
  • 口元が気になって笑えない
  • 入れ歯が気になり楽しくお話しできない
  • 入れ歯が痛い、オェっとなる
  • 入れ歯を取り外して清掃するのが煩わしい
  • 入れ歯のバネが気になる
  • 抜けた歯の周りの歯は削りたくない

インプラント治療による
メリット

  • 自然な歯と同じように見え、感じられ、機能します
  • 健康な隣接歯を損ねることがありません
  • 発音や発声も以前のままです
  • 顎の骨の収縮を予防するため従来のフェイスラインを維持します
  • お口のケアは自然な歯と同様です
  • 自然な岨囁能力を回復します
  • 自信や本来の表情を取り戻します

精密なインプラント治療

インプラントは手術が伴うため、誰もが不安に感じます。
当院では、安心してインプラント治療を受けていただくために5つのことに取り組み、
安全で安心、スピーティかつ正確なインプラント治療を提供しています。

わかりやすい説明

わかりやすい説明

抜歯をする前に、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の違いや特徴をきちんと説明し、模型や口腔内写真をお見せしながら、患者さまのお口の状態と今後の変化をわかりやすくお話しします。

精度の高いインプラント治療のためにCTによる診断

精度の高い
インプラント治療の
ために
CTによる診断

インプラントを安全に埋入するために、CTによる正確な診断を行っています。
骨や口腔内の状態を確認し、インプラントの長さや本数、埋入位置を決定します。
ただし、CT診断した上で、処置が難しいと判断した場合は、別の治療法をご提案する場合もあります。
決して無理なインプラント治療はいたしませんので、ご安心ください。

安全性を高めたインプラント治療

安全性を高めた
インプラント治療

当院では、インプラント治療の安全性を高めるために、患者様ごとにサージカルガイドシステムを採用しています。
サージカルガイドシステムは口腔内スキャナーで読み取ったお口のデータとCT画像の連携によって綿密なシミュレーションで作成され、シミュレーション通りに埋入手術できるシステムです。
手術では、歯肉とあごの骨にインプラントを埋入する穴を専用のドリルで開ける工程があります。その際に、ドリルがブレたり、角度が違ってしまうと、大変なことになります。
ドリルを正確な方向に導き、ブレないように保持するものが「サージカルガイド」です。

オペ室完備で、万全の滅菌体制

オペ室完備で、
万全の滅菌体制

インプラント手術でもっとも怖いのは細菌感染です。クラスB滅菌器で消毒した治療器具を使用するほか、できるだけディスポ(使い捨て)製品を採用しています。
オペ室を完備しており、万全な感染対策を取っています。
また、生体情報モニターを設置することで、手術中の血 圧や脈拍、酸素飽和度、心電図などを確認し、より安全に手術ができます。

安心の保証期間

安心の保証期間

当院のインプラントは、安心の保証期間がございます。
ただし当院で定期的な検診を受けていただいた方のみ対象です。定期的なメンテナンスを受けることで、インプラントは長持ちします。

インプラント治療の費用

1歯あたり

434,500~544,500円(税込)

静脈内鎮静法について

当院では、静脈内鎮静法
(セデーション)を行っています。

静脈内鎮静法とは、点滴により鎮静剤を静脈に投与し、麻酔をかける方法です。
全身麻酔とは異なり、呼びかければ応答できる程度の意識は残ります。
このため、治療時の緊張状態が緩和され、そのまま眠ってしまうくらいにリラックスした状態で治療を受けることができます。
意識はありますが、ほとんど眠っている状態になりますので、治療にともなう不快な痛みや音なども気にならない状態で治療を受けられ、治療時間がとても短く感じる患者さまがほとんどです。

静脈内鎮静法の特徴

  • 静脈内鎮静法は、自発呼吸が可能な状態です。ストレスなどによる血圧の上昇や心臓への負担がなくなり、身体的に安定した状態で治療を受けていただけます。
  • 点滴により注入する薬剤には輸液、鎮静剤、抗生剤、ステロイドなどがございます。抗生剤は術後の感染を予防、ステロイドには腫れを抑える効果があるので、これらの薬液を直接体内に取り込むため、内服薬に比べると、術後の腫れや痛みが少なくなる効果があります。
  • 静脈内鎮静法は、施術後の麻酔効果が速やかになくなりますので、全身麻酔のような麻酔の影響による入院の必要はありません。
    ※効果が薄れる時間には個人差もあり、しばらく安静にしてからご帰宅いただく場合もあります。
  • 肉体的なストレスが緩和されるので、治療や手術のために長時間口をあけたままにしても苦痛を伴いません。
  • 健忘効果があり、局所麻酔や治療時のイヤな記憶はほとんど残りません。

おすすめする患者

  1. 嘔吐反射の強い方
  2. 長時間の治療が必要な方
  3. 基礎疾患をお持ちの方
  4. リラックスして治療を受けたい方
  5. 歯科に恐怖心が強い、痛みに敏感な方

静脈内鎮静法の費用

静脈内鎮静法

66,000円(税込)

歯を失ってしまったときの3つの治療法

現在、歯を失った後の治療には、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つの治療法があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、
その中でも、もっとも天然の歯に近い状態になる治療がインプラントです。

3つの治療法

インプラント

残っている歯を削る必要がなく、根元から回復するので安定性に優れていて、天然の歯と遜色のない噛み心地と自然な美しさを再現できます。
また、しっかり噛めるようになることで咬み合わせが安定するため、
残っている歯を守ることができます。
手術をしてインプラントを埋入するため治療期間が長くなり治療費も高額になりますが、メリットの多さを考えると、インプラントが優れている治療であることがわかります。

3つの治療法

入れ歯

取り外しのできる人工歯で、比較的短期間で治療が終ります。
保険適用の材料もあり経済的ですが、金具で固定させるので不安定になりやすく、痛みや違和感があります。
また、調整を怠って長期間使用し続けると、顎の骨が吸収されていくことも言われています。

3つの治療法

ブリッジ

両隣の歯を削り、その上から人工歯を被せる方法です。被せる歯の材料によっては保険適用となり経済的ですが色が目立ちます。
入れ歯に比べると安定性はありますが、健康な歯を削るため、土台になる歯にダメージがかかりやすい方法です。

症例実績賞状の紹介

賞状1 賞状2