アイキャッチ

一般歯科について

一般歯科

むし歯になったら、歯を削って、
被せ物や詰め物をすれば治るから…
と思っていませんか?
歯は一度削ってしまうと二度と元の健康な歯に戻ることはありません。
被せ物や詰め物による治療で歯が治った気がしても、
実際は削れば削るほど、元々の歯の寿命は短くなってしまいます。
当院では、なるべく削らない・抜かない治療に取り組み、
天然の歯を健康な状態のまま残せるように治療しています。

また歯医者には「歯医者=痛い、怖い」というイメージを持っている方が多くいらっしゃいます。
充実した設備や器具でなるべく痛みが少なくなるように心がけ、
ストレスがかからないよう配慮し、治療をおこなっています。

MI治療という考え方

できるだけ歯を削らない
【MI治療】

歯の治療の一つにM.I. (Minimum Intervention) という考え方があります。
むし歯になり、削って詰めものをし、しばらくするとむし歯が再発し、むし歯が広がって、さらに大きく削り、神経を取り、かぶせ物をする。
さらにしばらくすると、悪化して抜歯することになります。
一度削った歯、抜いた歯は二度と元には戻りません。
徹底的に歯を削らない低侵襲治療を行っています。
天然歯より素晴らしい歯はありません。

MI治療フロー

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープとは、肉眼では見ることができないものを拡大して観察できるようにした歯科用顕微鏡のことをいいます。
マイクロスコープを使用した治療を行うことにより、歯質を不要に削り過ぎてしまうことや、逆に細菌に感染した組織を取り残したりするリスクを軽減することができます。
この小さな差が、再治療を防ぐことや、むし歯を大きくせず食い止めるのに役立ちます。

メリット1
歯への負担軽減

肉眼では見ることのできない所まで観察して治療を行うため、必要以上に削ることがなくなり、最低限の侵襲で済みます。また、細部が詳細に見えることからむし歯など、病気の早期発見に繋がります。

メリット2
治療精度の向上

マイクロスコープがない場合には、口の中は暗くて狭いため、よく見えない場所を治療する場合、経験を生かした勘に頼った治療をしなければならなかったものが明確に確認しながら処置ができるため治療の精度も向上してきます。

メリット3
治療の内容を確認することができる

マイクロスコープ治療では治療中の映像をカメラで映すことができるため、治療後に治療内容の確認をしていただくことも可能です。